Tuesday, January 19, 2010

江戸の粋・明治の技 柴田是真の漆×絵


貝尽図漆絵屏風 by Shibata Zeshin
Edo Chic/Meiji Techniqu

柴田是真 Shibata Zeshin RE+nessance
漆絵画帳(絵本漆絵)、是真髤画帖、柴田是真翁漆絵集

Labels:

字母歌「たゐに」 大為爾の歌

たゐにいて
なつむわれをそ
きみめすと
あさりおひゆく
やましろの   うちゑへるこら
もはほせよ  えふねかけぬ

たいにい てなつむ
われをそ きみめす 
とあさり  おひゆく
やましろ  のうちゑ
へるこら  もはほせ
よえふね  かけぬ



大為爾
大為爾伊天 奈従*武和礼遠曽 支美女須土 安佐利(於**)比由久 也末之呂乃 宇知恵倍留古良 毛波保世与 衣不弥***加計奴

田居に出で 菜摘む我をぞ 君召すと 求食り追ひ行
山城の 打酔へる子ら 藻葉干せよ え舟繋けぬ

大為爾の歌 たゐにのうた は いろは歌同様に、47文字の仮名をすべて一度ずつ用いて作られている歌。作者は源為憲ではないかと推測される。冒頭が「たゐに」で始まることからこの名がある。

天禄元年に源為憲が著した『口遊』という書物に掲載されている。為憲は当時普及していた天地(あめつち)の歌を引き合いに出し、これを里女の訛説として退け、この歌の方が勝っていると評した。

ここで一人の名前が浮かび上がってくる。山上憶良である。

「字數歌」
いろは四十七音に五十音経緯図外の「ン」を加へた四十八音を、一字一度で、すべてを使い、つくられる。字母歌を欧米では「パングラム」といわれている。

Zeshin 柴田是真の漆×絵

花瓶梅図漆絵 明治14年(1881)
板橋区立美術館

Special exhibition Edo Chic/Meiji Technique
The Art of Shibata Zeshin featuring the Edson Collection

花瓶梅図漆絵 Maki-e (蒔絵)?
Washi or Wagami (和紙) on Japanese lacquer

This is 「だまし漆器(Trick Lacquerware)」 
It's Trick lacquer art! 柴田是真 Shibata Zeshin